薫習館

薫習館 3rd Anniversary!

薫習館

d312594cfba186f806bb523e5423f4b27aecdffa.jpg

2018年7月11日
日本の香りの情報発信拠点として薫習館はスタートし、
今年の7月で3周年を迎えることができました。
香りの世界への第一歩として、これからも新たな香りとの出会いの場を
ご用意してお待ちしております。

【数量限定:粗品プレゼントキャンペーン】

7月11日以降、薫習館にご来館の上、
『薫習館Instagram』をフォローして下さった方に
夏にオススメのお香3種類セットをプレゼントいたします!
※数量限定のため、なくなり次第配布終了となります。
 あらかじめご了承ください。

【期間限定:かおりBOX 〜Xiang Doシリーズ ver.〜】

7月11日〜7月31日までの期間中、
普段とは違った爽やかな3種類の香りをお楽しみいただけます!

薫習館1F 松吟ロビー展示「ヒデさんの祇園祭」

薫習館

b65ffffdf6e76d78e44b7e9a3fdf30af3841d9bf.jpg

1947年3月生まれの清水秀雄さんは、1954年(昭和29年)夏、7歳で長刀鉾囃子方へ参加されました。
以来67年、今では太鼓方最古参として、囃子を演奏する以上に若手の指導に力を入れて、暑い夏を過ごしておられます。

前祭の山鉾巡行は、現在四条通から河原町通を北進、そして御池通を西進していますが、昭和30年までは寺町通を南進し松原通を西進していました。
清水さんはこの巡行を経験している数少ない1人です。

その清水さんが様々なご縁の中で蒐集された祇園祭の掛軸などを展示いたします。
太鼓方として鉾の上から見つめ続けた祇園祭への熱い思いを、巡行のない夏、掛軸や写真などを通してお楽しみください。

薫習館1F 松吟ロビー企画展「香りの小部屋」

薫習館

2518bd952190b2a09498c944f70282c103d02de2.jpg

足を踏み入れると、心まで香りにつつまれる不思議な空間。
あなたに響くのは、どんな香りでしょうか?

それぞれの空間の香りを比較してみたり、
使う場面を想像しながら香りと向き合ってみたり...。
好きな香りを探すための、ヒントにしてみてください。

会場では、ビー玉を使っての投票もおこないます。
是非ご参加ください。

薫習館2F 松寿文庫展示室「現代の源氏物語絵展」(第4期展示)

京都本店 薫習館

7c82773cb4aa45105d7b9e13762747e42b7d0e8a.jpg

日本文学を代表する長編小説『源氏物語』。昭和から平成に移る三十年前。
その『源氏物語』を現代の感覚で捉え直してみたいという願いから、上村松篁画伯をはじめ、当時の京都で活躍される五十四人の日本画壇の先生方に、五十四帖に応ずる作品をおのおの描いていただきました。
時代は令和へ移り、あらためて物語の世界観を辿っていただきたく、このたび薫習館松寿文庫展示室で、順次展示をさせていただく運びとなりました。
香の道具や、源氏香図をあしらったゆかりの小品とともに、全六期にわたり紹介いたします。

※来場者把握と記録のため、お名前とご連絡先のご記入をお願いしております。
 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、ご協力をお願いいたします。

薫習館1F 松吟ロビー企画展「第36回『香・大賞』入賞作品展」

薫習館

6db1efcefda693bffbea7ed15c64e644c822bc39.jpg

昭和60(1985)年から続く「香り」をテーマにした
エッセイコンテスト「香・大賞」。
今回も多くの薫り高い作品をお寄せいただきました。
厳正なる審査により、応募総数2,295点の中から選ばれた入賞作品を
松栄堂 薫習館 1F 松吟ロビーにて展示いたします。

移りゆく日々、変わりゆく景色に思いを寄せて...
「心の風景」を映し出す香りエッセイの数々をお楽しみください。