薫習館

【再開館】薫習館1F 松吟ロビー企画展「はじめてお香をつかうなら。」

薫習館

202004hajimeteokou.jpg

【2020.5.28追記】
2020年5月21日(木)より営業を再開させていただきました。
安心安全を考慮した環境にて営業させていただきます。
ご理解とご協力をよろしくお願い申し上げます。

【2020.4.22追記】
新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、
薫習館は2020年4月18日(土)より当面の間、休館とさせていただきます。
ご不便をお掛けいたしますが、悪しからずご了承くださいますようお願い申し上げます。

みなさん、お香を使ったことはありますか?

はじめてお香をつかう時、何を選べばよいのか、
どうやって使うのかなどわからないことが多いかもしれません。
今回の展示では、お香の種類やたき方、使う道具などを展示いたします。
はじめての方には、お香を使う第一歩に、既に使っている方には色々な楽しみ方を。
そんなお香を知っていただく機会になればいいと思います。

【中止】京都本店 ミニサロン「ひととき」4月

京都本店 薫習館

hitotoki_kyoto04.jpg



【2020.3.25 追記】
新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑み、開催中止とさせていただきます。
お客様には大変なご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。

【お知らせ】
新型コロナウイルスの感染拡大の規模に応じて、
開催中止または延期の判断をする場合がございます。
その際は改めてお知らせいたします。



松栄堂が厳選した香木を
聞香スタイルでお聞きいただける小さなサロンです。
これまでは青山香房で開催しておりましたが、
2019年5月より会場を京都本店と銀座店へ移し、
ゲストの皆様が楽しく心静かに香りでくつろぐ
ひとときをご用意いたします。
初めての方も、どうぞお気軽にご参加くださいませ。

◆聞香とは...
 小さな香炉を用い、手元の空間で香木の香りを鑑賞する方法。
 繊細な香りの表情をお楽しみいただけます。

薫習館1F 松吟ロビー「陶ト玻璃−土田健・村山耕二 二人展−」
3月28日(土)ギャラリートーク開催

薫習館

200203_toutohari.jpg

山形県にルーツをもつ二人が出会い、これまで共に展示会を重ねてきました。この度、初めて京都で二人展を開催いたします。手のぬくもりが感じられる作品たち。
陶器とガラスのコラボレーションをお楽しみください。

土田 健・村山 耕二

薫習館1F 松吟ロビー「『能面花鏡』刊行記念 大月光勲能面展」
3月20日(金・祝)ギャラリートーク開催

薫習館

202003ootsuki_noumen.jpg

能面はシテ(演者)の魂を得て、観客の心とも一体となり、表情を刻々と変化させていきます。
能面に命がなければ、舞台で使えませんが、面作者が命を入れすぎてはいけません。シテの魂の入る余地が無くなるからです。
この度は、この道47年の集大成となる作品集『能面花鏡』から選んだ20数面を展示させていただきます。

大月 光勲

【4月・5月中止】京都本店「聞香を楽しむ会」4月・5月

京都本店 薫習館
monkoh_banner_20190405.jpg



【2020.4.3 追記】
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、
実施の判断が直前になることを踏まえ、
参加費は当日支払い(現金のみのお取り扱い)とさせていただきます。
お客様には大変なご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。

【2020.3.25 追記】
新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑み、
4月4日(土)は開催中止とさせていただきます。
お客様には大変なご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。

【2020.3.13 追記】
新型コロナウイルスの感染拡大の規模に応じて、
開催中止または延期の判断をする場合がございます。
その際は改めてお知らせいたします。

【お知らせ】
2019年4月より「聞香を楽しむ会」では、従来の「組香」を催す回のほか、
香木の香りのみを鑑賞する回の提供も始めます。
内容は当日受付にてご確認ください。



掌の聞香炉に心を傾け、一片の香木の
かすかな香りを心ゆくまで鑑賞する。
この繊細な所作を「聞香(もんこう)」
香を聞く、という美しい言葉で表現します。
初めての方でも気軽にお楽しみいただけます。