
年末年始はどんな香りで過ごしますか?
新たな年を迎える特別な香り。
毎年松栄堂では宮中歌会始の御題にちなみ『御題銘香』を調製しております。
また、新年を寿ぐ香りのひとときをお楽しみいただくため、『特撰御題香』も合わせてお届けをしております。
今回の展示では近年ご提案した特撰御題香や、日本画家の三輪晃久先生ご染筆による『御題銘香』のたとう紙の原画などを展示いたします。
年末年始はどんな香りで過ごしますか?
新たな年を迎える特別な香り。
毎年松栄堂では宮中歌会始の御題にちなみ『御題銘香』を調製しております。
また、新年を寿ぐ香りのひとときをお楽しみいただくため、『特撰御題香』も合わせてお届けをしております。
今回の展示では近年ご提案した特撰御題香や、日本画家の三輪晃久先生ご染筆による『御題銘香』のたとう紙の原画などを展示いたします。
2020年4月に開催した企画展示「はじめてお香をつかうなら。」は、
新型コロナウイルスの影響で閉館期間もあり、
予定よりも会期を縮めて開催いたしました。
この度、新しい生活様式の中で日々過ごされている皆さまに向けて
お香の楽しみ方を伝える展示を再度開催いたします。
みなさん、お香を使ったことはありますか?
はじめてお香をつかう時、何を選べばよいのか、
どうやって使うのかなどわからないことが多いかもしれません。
今回の展示では、お香の種類やたき方、使う道具などを展示いたします。
はじめての方には、お香を使う第一歩に、既に使っている方には色々な楽しみ方を。
そんなお香を知っていただく機会になればいいと思います。
10年間、銀座をスタートにL.A.のART WALKやN.Y.のギャラリーなど海外に発表の場を求めて参りましたが、この度ご当地東山に『 YOZO ART GALLERY』をオープンする運びとなりました。それに先立ちましてまずはご挨拶として、初期から最近までの作品の歩みの集大成として展示させていただきます。
模索し進化し続けるYOZO ARTの世界をご覧ください。
YOZO ART GALLERY
日本文学を代表する長編小説『源氏物語』。昭和から平成に移る三十年前。
その『源氏物語』を現代の感覚で捉え直してみたいという願いから、上村松篁画伯をはじめ、当時の京都で活躍される五十四人の日本画壇の先生方に、五十四帖に応ずる作品をおのおの描いていただきました。時代は令和へ移り、あらためて物語の世界観を辿っていただきたく、このたび薫習館松寿文庫室で、順次展示をさせていただく運びとなりました。
香の道具や、源氏香図をあしらったゆかりの小品とともに、全六期にわたり紹介いたします。
香りによる時空の旅へようこそ
かわらない香り・うつりゆく光景
ニュイ・ブランシュKYOTO 2020のテーマが「流れ」なので、都市から都市へ、時間から時間へとさまよう自由な旅人をイメージしました。
コロナ禍の下、自由な行き来が難しくなっている中、香りを嗅いで時間と空間をトリップすることができれば、どんなに心が解き放たれることでしょうか。 これは新しい旅の方法の提案でもあります。
この度の展示では、京都で300年ほど香(薬草由来)を商ってきた香老舗 松栄堂での、京都の「かわらない香り」と「うつりゆく光景」に加えて、ハーブ栽培や香水の発祥の地であるフランス・エクサンプロヴァンスの香りと光景を掛けあわせた展示を企画しています。 香りによる日本とフランスへの時空の旅をお楽しみください。(公式HPより抜粋)