薫習館

薫習館1F 松吟ロビー「『能面花鏡』刊行記念 大月光勲能面展」
3月20日(金・祝)ギャラリートーク開催

薫習館

202003ootsuki_noumen.jpg

能面はシテ(演者)の魂を得て、観客の心とも一体となり、表情を刻々と変化させていきます。
能面に命がなければ、舞台で使えませんが、面作者が命を入れすぎてはいけません。シテの魂の入る余地が無くなるからです。
この度は、この道47年の集大成となる作品集『能面花鏡』から選んだ20数面を展示させていただきます。

大月 光勲

【4月・5月中止】京都本店「聞香を楽しむ会」4月・5月

京都本店 薫習館
monkoh_banner_20190405.jpg



【2020.4.3 追記】
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、
実施の判断が直前になることを踏まえ、
参加費は当日支払い(現金のみのお取り扱い)とさせていただきます。
お客様には大変なご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。

【2020.3.25 追記】
新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑み、
4月4日(土)は開催中止とさせていただきます。
お客様には大変なご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。

【2020.3.13 追記】
新型コロナウイルスの感染拡大の規模に応じて、
開催中止または延期の判断をする場合がございます。
その際は改めてお知らせいたします。

【お知らせ】
2019年4月より「聞香を楽しむ会」では、従来の「組香」を催す回のほか、
香木の香りのみを鑑賞する回の提供も始めます。
内容は当日受付にてご確認ください。



掌の聞香炉に心を傾け、一片の香木の
かすかな香りを心ゆくまで鑑賞する。
この繊細な所作を「聞香(もんこう)」
香を聞く、という美しい言葉で表現します。
初めての方でも気軽にお楽しみいただけます。

【中止】京都本店 ミニサロン「ひととき」3月

京都本店 薫習館

hitotoki_kyoto03.jpg



新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑み、開催中止とさせていただきます。
お客様には大変なご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。



松栄堂が厳選した香木を
聞香スタイルでお聞きいただける小さなサロンです。
これまでは青山香房で開催しておりましたが、
2019年5月より会場を京都本店と銀座店へ移し、
ゲストの皆様が楽しく心静かに香りでくつろぐ
ひとときをご用意いたします。
初めての方も、どうぞお気軽にご参加くださいませ。

◆聞香とは...
 小さな香炉を用い、手元の空間で香木の香りを鑑賞する方法。
 繊細な香りの表情をお楽しみいただけます。

薫習館1F 松吟ロビー「女子美・工芸・手しごと展 in Kyoto」

薫習館

202002joshibidai_banner.jpg

女子美術大学工芸専攻 染・織・刺繍コースによる展示を、前期と後期2回に分けて開催いたします。

工芸のモノ作りは今、デザイナー、職人、作家としての役割が求められています。
本展前期では和装を中心に、後期は暮らしにあるテキスタイルを展示いたします。
染・織・刺繍の新しい表現の数々をお楽しみください。

薫習館1F 松吟ロビー「白雲窯 土を焼くしごと」
2月9日(日)ギャラリートーク開催

薫習館

202002hakuungama_banner1.jpg

白雲窯で独自に考案された『西洋式薪窯』。
高温度で焼かれた味わいのある焼き物の数々を展示いたします。