イベント情報(過去)

薫習館1F 松吟ロビー展示「ヒデさんの祇園祭」

薫習館

b65ffffdf6e76d78e44b7e9a3fdf30af3841d9bf.jpg

1947年3月生まれの清水秀雄さんは、1954年(昭和29年)夏、7歳で長刀鉾囃子方へ参加されました。
以来67年、今では太鼓方最古参として、囃子を演奏する以上に若手の指導に力を入れて、暑い夏を過ごしておられます。

前祭の山鉾巡行は、現在四条通から河原町通を北進、そして御池通を西進していますが、昭和30年までは寺町通を南進し松原通を西進していました。
清水さんはこの巡行を経験している数少ない1人です。

その清水さんが様々なご縁の中で蒐集された祇園祭の掛軸などを展示いたします。
太鼓方として鉾の上から見つめ続けた祇園祭への熱い思いを、巡行のない夏、掛軸や写真などを通してお楽しみください。

薫習館1F 松吟ロビー企画展「香りの小部屋」

薫習館

2518bd952190b2a09498c944f70282c103d02de2.jpg

足を踏み入れると、心まで香りにつつまれる不思議な空間。
あなたに響くのは、どんな香りでしょうか?

それぞれの空間の香りを比較してみたり、
使う場面を想像しながら香りと向き合ってみたり...。
好きな香りを探すための、ヒントにしてみてください。

会場では、ビー玉を使っての投票もおこないます。
是非ご参加ください。

横浜店 「香りにであう日」のお知らせ

yokohama_18deauhi_banner.jpg



4月18日のお香の日にちなみ、
毎週金曜日と毎月18日にスタッフが季節に
合わせて選んだ香りをご紹介する「香りにであう会」は
感染症拡大防止対策を鑑み、当面の間、実施を見合わせております。

再開までは毎月18日を「香りにであう日」として、
お香のサンプルをプレゼントいたします。

紫陽花が美しい6月。
梅雨の季節を前向きに過ごせる香りを選びました。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

銀座店 「香りにであう日」のお知らせ

銀座店

ginza_18deauhi_banner.jpg



4月18日のお香の日にちなみ、
毎月18日にスタッフが季節に合わせて
選んだ香りをご紹介する「香りにであう会」は
感染症拡大防止対策を鑑み、当面の間、実施を見合わせております。

再開までは毎月18日を「香りにであう日」として、
お香のサンプルをプレゼントいたします。

紫陽花が美しい6月。
梅雨の季節を前向きに過ごせる香りを選びました。
お近くにお越しの際は、ぜひお立ち寄りください。

銀座店「銀座でkoh-labo! 〜ブレンドを楽しむ 匂い香づくり〜」

銀座店

銀座でkoh-labo! 〜ブレンドを楽しむ 匂い香づくり〜

自分でお好みの香りをつくるキット『おうちでkoh-labo』は発売から1周年!
このたび銀座店では、この「香りのタブレット」を自由に組み合わせ、
世界にひとつだけの香りづくりができるコーナーをご用意しました。
夏のおうち時間をオリジナルの香りで楽しく軽やかに迎えましょう。
感染症対策を徹底して、皆様のお越しをお待ちしております。