地の底の火は十億年の石の闇を抜け、香りをまとう煙となり、近づき離れ湧き上がり、極北のオーロラ流れる天空の闇に昇る。香りのかたちの黒い石を地上に残して。
小山泰史
地の底の火は十億年の石の闇を抜け、香りをまとう煙となり、近づき離れ湧き上がり、極北のオーロラ流れる天空の闇に昇る。香りのかたちの黒い石を地上に残して。
小山泰史
銀座店では、週に一度、香りと巾着が選べる匂い袋をお作りする販売イベントを開催しています。バックや鍵につけたり、ロッカーに吊りさげたりと、使用方法はさまざま。あなただけの匂い袋をオーダーしてみませんか。
香りのタブレットを自由に組み合わせて、ご自宅で香りをつくるキット
「おうちでkoh-labo」好評販売中!
このたび銀座店に、koh-labo!コーナーが登場します。
通常のキットにはない凛とした和の香りの冬限定タブレットが加わり、
季節にあわせた香りづくりをお楽しみいただけます。
完成した匂い袋はクリスマスギフトや、今年お世話になった方への
贈り物にもおすすめです。
オリジナルの香りで想いを届けてみませんか。
ご自身で作る心温まる香りで、冬支度を進めましょう。
「現代の名工」にも選ばれた京指物師 清水隆司氏。今回は、京焼清水焼絵付け師 清水幹子氏との親子によるコラボレーション作品の展示即売をいたします。
各世代・各ジャンルで活躍する表現者たちによるコラボレーションをテーマに、
日本の芸術文化の意義と理解を広く国内外に京都から発信することを目的とした
アートイベントです。
松栄堂薫習館はサテライト会場として7名の作家の作品を展示します。
【作家一覧】※敬称略・五十音順
・伊部京子(和紙造形)
・清水六兵衛(陶芸)
・佐伯和子(染織造形)
・千登勢(書)
・富田文隆(木工造形)
・村田好謙(漆芸)
・森本盾二(彫刻)
【洛宙KANSEI ウェブサイト】
https://rakuchu-kansei.com