イベント情報(過去)

銀座店 「香りにであう会」1月

銀座店

ginza_kaorinideaukai_banner.jpg



4月18日のお香の日にちなみ、
銀座店では毎月18日にスタッフが季節に合わせて選んだ香りを紹介しています。
香り選びにお悩みの方、ひと休みされたい方、ちょっとした待ち時間などにぜひご利用ください。

1月は「清風」「早蕨」「薄紅」の香りをお試しいただきます。
冬の凜とした空気にあう「京線香 清風」
梅の花をイメージした「源氏かおり抄 早蕨うつろい」
令和をイメージして松栄堂が調製した「レスポワール 薄紅」の3種類です。

※予告なくお香が変更になる場合もございます。ご了承ください。

人形町店「聞香を楽しむ会」

人形町店

ningyocho_monkoh0102.jpg


掌の聞香炉に心を傾け、一片の香木の
かすかな香りを心ゆくまで鑑賞する。
この繊細な所作を「聞香(もんこう)」
香を聞く、という美しい言葉で表現します。

銀閣寺の弄清亭を写した香席「似々(じじ)」、
季節感を織り込んだ組香を
初めての方でも気軽にお楽しみいただけます。

銀座店 ミニサロン「ひととき」2月

銀座店

hitotoki_ginza02.jpg



松栄堂が厳選した香木を
聞香スタイルでお聞きいただける小さなサロンです。
これまでは青山香房で開催しておりましたが、
2019年5月より会場を京都本店と銀座店へ移し、
ゲストの皆様が楽しく心静かに香りでくつろぐ
ひとときをご用意いたします。
初めての方も、どうぞお気軽にご参加くださいませ。

◆聞香とは...
 小さな香炉を用い、手元の空間で香木の香りを鑑賞する方法。
 繊細な香りの表情をお楽しみいただけます。

薫習館「煎茶空間 −薫習館で体験する文人茶の世界− 」

薫習館

202001senchakuukan.jpg

お線香とも深い関わりを持つ、煎茶道の文化。
本格的な煎茶の味わいと、季節の風情をお楽しみいただけるご休憩スペースを設けます。
お気軽にご利用ください。

薫習館1F 松吟ロビー「三輪晃久 御題銘香 原画展」

薫習館

kunjyukan_miwagenga_banner3.jpg

松栄堂では宮中歌会始の御題にちなみ、毎年『御題銘香』を調製しております。
平成21年より、日本画家の三輪晃久先生ご染筆による作品を
『御題銘香』のたとう紙に仕立て、皆様にご愛顧いただいてまいりました。
この度、これまでに描かれた作品の原画を集めた展示と講演会を開催いたします。