イベント情報(過去)

松栄堂×無鄰菴「香の楽しみを知る」開催のお知らせ

古来、日本の「香り」は宗教儀礼や生活空間で人々の心に寄り添ってきました。
「松栄堂×無鄰菴『香の楽しみを知る』」では、自然の香木を、聞香スタイルで体験しながら、香りの世界に踏み込みます。
凛とした冬の空気から水温む春までの季節を最高水準の手入れをされた日本庭園を見渡すお部屋で感じながら、3回にわたり行います。
情緒溢れる日本の四季や古典文学と結びつきながら、豊かな感性をも育んできた香りの世界をあじわってみませんか。

お申し込みについては、「無鄰菴様ウェブサイト」詳細ページをご確認ください。

大阪本町店「かおりのうつわ×大西左朗」

大阪本町店

kaorinoutsuwa2017.jpg

kaorinoutsuwa_5.jpg

いつまでも、そっとくゆらせたくなる...
そんな素敵な香炉たちと、今年の聖夜を過ごしてみませんか。
ひとつひとつ丁寧に作られた、色とりどりの香炉をご用意しました。

平丸香炉はスティック型のお香や、コーン型、渦巻型のお香などの
香りを楽しめる器です。
期間中、特別仕様の平丸香炉も販売しております。
この機会にぜひ、お立ち寄りくださいませ。

京都本店 松吟ルーム「いきものがたり」

ikimonogatari2.jpg

染色家 中島千津と、陶芸家 中島千英子による二人展です。
自然の中で生み出された作品の数々をご覧ください。

香りの演出 清水寺様 夜の特別拝観

清水寺様の夜の特別拝観中に、境内にて香りの演出の協力をしております。
是非、香りとともにお参りいただければ幸いです。

森美術館「MAMプロジェクト024:デイン・ミッチェル」協力

森美術館「MAMプロジェクト024:デイン・ミッチェル」に協力をいたします。

デイン・ミッチェル(1976年生まれ)は、不可視の世界のエネルギーや力学について、芸術的、科学的、歴史的な観点からリサーチをするアーティストです。
本展では、日本の伝統的な香の世界から香料の最新技術まで多角的なリサーチを経て、視覚的経験につながる目と不可視の領域へ導く鼻との関係を詩的に探ります。眼球の虹彩、アヤメ属の植物、ギリシャ神話では虹などを意味する「アイリス」という言葉がキーワードとなっています。
(公式ウェブサイトより抜粋)

松栄堂は「アイリス」のお香の製造・展示や香りの演出、トークイベントで協力いたします。