松栄堂が厳選した香木を
聞香スタイルでお聞きいただける小さなサロンです。
これまでは青山香房で開催しておりましたが、
5月より会場を京都本店と銀座店へ移し、
ゲストの皆様が楽しく心静かに香りでくつろぐ
ひとときをご用意いたします。
初めての方も、どうぞお気軽にご参加くださいませ。
◆聞香とは...
小さな香炉を用い、手元の空間で香木の香りを鑑賞する方法。
繊細な香りの表情をお楽しみいただけます。
松栄堂が厳選した香木を
聞香スタイルでお聞きいただける小さなサロンです。
これまでは青山香房で開催しておりましたが、
5月より会場を京都本店と銀座店へ移し、
ゲストの皆様が楽しく心静かに香りでくつろぐ
ひとときをご用意いたします。
初めての方も、どうぞお気軽にご参加くださいませ。
◆聞香とは...
小さな香炉を用い、手元の空間で香木の香りを鑑賞する方法。
繊細な香りの表情をお楽しみいただけます。
掌の聞香炉に心を傾け、一片の香木のかすかな香りを心ゆくまで鑑賞する。
この繊細な所作を「聞香(もんこう)」 香を聞く、という美しい言葉で表現します。
今回は薫習館1F松吟ロビーにて開催の企画展「エミリ・ディキンスンの世界展」にちなみ、
ディキンスンの詩をもとにボストンで創作された組香「メイフラワー香」をいたします。
初めての方でも気軽にお楽しみいただけます。
企画展詳細は下記をご覧ください。
▶︎ 薫習館1F 松吟ロビー「エミリ・ディキンスンの世界展」紹介ページ
2019年は、京都・ボストン姉妹都市締結60周年。
この記念すべき年に、19世紀のマサチューセッツに足跡を残す女流詩人エミリ・ディキンスンに焦点をあてた企画展を、京都日米協会主催のもと松栄堂薫習館で行います。
エミリが創作した詩やマサチューセッツ州アマストの自然、その魅力を紹介します。
また特別企画として、日本エミリ・ディキンスン学会会長 下村伸子氏による講演会、関連映画の上映会なども開催いたします。
本展は自身の作品や現在取り組んでいる『磨きもの』の作品の他に、
備前焼の作り方をまとめた映像とパネル展示も行います。
展示会を通して備前焼をより知って頂きたいと思います。
是非ご高覧ください。藤田 昌宏
高橋弘氏が愛した京都市電と昭和時代の京都の町並みを中心に写真展を行います。
また、高橋朗氏と高橋修氏による日本と海外の鉄道写真も展示いたします。
京都を走っていた京都市電の姿を懐かしんでいただければ幸いです。