夏の思い出や、これからの季節をイメージしながら
原料を自由に組み合わせて
オリジナルの香り(匂い香)をつくってみませんか?
匂い香はティッシュやハンカチに香りを移したり、
お手紙に添えたりとお楽しみいただけます。
保護者の方と一緒に、お友達も誘ってぜひご参加ください。
夏の思い出や、これからの季節をイメージしながら
原料を自由に組み合わせて
オリジナルの香り(匂い香)をつくってみませんか?
匂い香はティッシュやハンカチに香りを移したり、
お手紙に添えたりとお楽しみいただけます。
保護者の方と一緒に、お友達も誘ってぜひご参加ください。
京都国立博物館「[特別展] 流転100年 佐竹本三十六歌仙絵と王朝の美」に協賛いたします。
《佐竹本三十六歌仙絵》過去最大31件集結!(2019年7月現在)
三十六人の優れた和歌の詠み人「歌仙」を描く、鎌倉時代の名品《佐竹本三十六歌仙絵》。
かつて二巻の絵巻物だったこの作品は、大正8年(1919)に一歌仙ずつに分割され、
別々の所有者のもとに秘蔵されました。
2019年は《佐竹本三十六歌仙絵》が分割されてからちょうど100年を迎える年です。
これを機に、展覧会としては過去最大の規模で、離れ離れとなった断簡37件(※)のうち31件が一堂に会します。
※三十六歌仙に住吉大明神図を加え三十七図
松栄堂が厳選した香木を
聞香スタイルでお聞きいただける小さなサロンです。
これまでは青山香房で開催しておりましたが、
5月より会場を京都本店と銀座店へ移し、
ゲストの皆様が楽しく心静かに香りでくつろぐ
ひとときをご用意いたします。
初めての方も、どうぞお気軽にご参加くださいませ。
◆聞香とは...
小さな香炉を用い、手元の空間で香木の香りを鑑賞する方法。
繊細な香りの表情をお楽しみいただけます。
松栄堂が厳選した香木を
聞香スタイルでお聞きいただける小さなサロンです。
これまでは青山香房で開催しておりましたが、
今回より会場を京都本店と銀座店へ移し、
ゲストの皆様が楽しく心静かに香りでくつろぐ
ひとときをご用意いたします。
初めての方も、どうぞお気軽にご参加くださいませ。
◆聞香とは...
小さな香炉を用い、手元の空間で香木の香りを鑑賞する方法。
繊細な香りの表情をお楽しみいただけます。