松栄堂 薫習館が位置する、烏丸通二条上ル 蒔絵屋町。
かつてこの界隈では蒔絵屋が多く商っていたといいます。
職人の息吹を今に伝えるこの町名にちなみ、
松栄堂の生業「香」にまつわる蒔絵の道具を紹介いたします。
松栄堂 薫習館が位置する、烏丸通二条上ル 蒔絵屋町。
かつてこの界隈では蒔絵屋が多く商っていたといいます。
職人の息吹を今に伝えるこの町名にちなみ、
松栄堂の生業「香」にまつわる蒔絵の道具を紹介いたします。
南画家 直原玉青の弟子である画家 マイケル・ホフマン氏と
海外作家と共作経験のある書家 仁科惠椒氏による共作の作品展です。
先人たちの知恵と知識に触れて得たイメージと言葉を、墨絵と書によって表現されます。
二人の作家よって作り出される、国や文化の違いを超えて描かれた作品をぜひご覧ください。
【お知らせ】
2019年4月より「聞香を楽しむ会」では、従来の「組香」を催す回のほか、
香木の香りのみを鑑賞する回の提供も始めます。
内容は当日受付にてご確認ください。
掌の聞香炉に心を傾け、一片の香木の
かすかな香りを心ゆくまで鑑賞する。
この繊細な所作を「聞香(もんこう)」
香を聞く、という美しい言葉で表現します。
初めての方でも気軽にお楽しみいただけます。
全国各地の百貨店で2019年 秋の京都展が始まります。
今秋も松栄堂スタッフが各地に出張いたしまして、当社のお香を販売させていただきます。
ぜひお近くの会場にお立ち寄りくださいませ。
お香の楽しみ方・生活への取り入れ方などもご案内いたしますので、
お越しの際はスタッフまで、どうぞお気軽にお声がけください。
会場・会期など、詳しくは下記バナーのリンク先をご確認くださいませ。
各会場では、新しいパッケージの数量限定商品「香りのとびら」も販売いたします。
初めての方にもおすすめの、いろどり豊かな5種類の香りを4本ずつ詰めました。
様々な香りを試したい方にはもちろん、ちょっとしたプレゼントにも最適です。
掲載商品:
香りのとびら 1,296円(本体価格 1,200円)
麗香炉 お地蔵さま 3,780円(本体価格 3,500円)
(※「香りのとびら」は京都展会場でのみ販売しています)
毎月18日に銀座店スタッフがおすすめの香りを3種類ご紹介。
8月は「五山」「朱夏」「ロータス」をお試しいただきます。
香り選びにお悩みの方はもちろん、お店でひと休みされたい方、
ちょっとした待ち時間にもぜひご利用ください。