4月18日のお香の日にちなみ、
毎月18日に季節に合わせたおすすめの香りを
スタッフの案内でお試しいただく「香りにであう会」。
一年で最も寒さが厳しくなる頃ですが、
草花は次の季節に向けて着々と動き出しています。
春を先取りしたバイオレット(スミレ)を中心に、
香りのバランスを考えた3種をご紹介します。
「インセンスロード 南山」
「玉鬘 えにし(緑色:髭黒)」
「Xiang Do バイオレット」
4月18日のお香の日にちなみ、
毎月18日に季節に合わせたおすすめの香りを
スタッフの案内でお試しいただく「香りにであう会」。
一年で最も寒さが厳しくなる頃ですが、
草花は次の季節に向けて着々と動き出しています。
春を先取りしたバイオレット(スミレ)を中心に、
香りのバランスを考えた3種をご紹介します。
「インセンスロード 南山」
「玉鬘 えにし(緑色:髭黒)」
「Xiang Do バイオレット」
4月18日のお香の日にちなみ、
毎月18日に季節に合わせたおすすめの香りを
スタッフの案内でお試しいただく「香りにであう会」。
新年を迎え、晴れやかな気持ちで過ごす1月。
一年の始まりにおすすめの香り3種類をご紹介します。
「芳輪 天平」
「匂宮 貴公子(紫色)」
「レスポワール 薄紅」
4月18日のお香の日にちなみ、
毎月18日に季節に合わせたおすすめの香りを
スタッフの案内でお試しいただく「香りにであう会」。
12月はクリスマスや冬にぴったりの
温かみのある香りを3種類ご紹介します。
「芳輪 室町」
「花世界 ゴールド バイオレット」
「Xiang Do フランクインセンス」
古典文学の至宝とされる『源氏物語』の世界を香りで
つづった商品シリーズ「源氏かおり抄」。
今回はその中からさまざまな商品を集め、
銀座店・人形町店・横浜店にてご紹介しています。
期間中、銀座店・横浜店では、それぞれ小さな催しを実施いたします。
ご予約不要ですので、お気軽にご参加ください。
古典の日とは
西暦1008年11月1日。『紫式部日記』に記されたこの日に、
『源氏物語』の存在が確認できる最も古い記述を見ることができます。
2008年京都で開催された「源氏物語千年紀」で宣言され、2012年に法律で制定されました。