イベント情報(過去)

NEW

薫習館1F 松吟ロビー「香りの休憩所 〜Shoyeido Lounge〜」

薫習館

shoyeidolounge_winter.jpg

ゆったり過ごしていただける休憩所をご用意いたしました。
お買い物のついでや、待ち合わせなど
お好きな席につき、本を読んだり、香りを気軽に楽しんでいただけます。
日々の中に、香りと過ごすひとときを。

「京まなび 京あるき in 東京2019」協賛

銀座店 人形町店 青山香房

「京まなび 京あるきin東京2019」に協賛いたします。

東京都内で、日本ならではの文化に彩られた京都の魅力を
「知る」「見る」「食べる」1ヶ月間。
都内直営店3店舗がスタンプラリーの会場になっています。
この機会にぜひお立ち寄りください。

薫習館2F 松寿文庫展示室「香が語る日本文化史」

薫習館

201901banner_shoujubunko.jpg

2019年1月11日(金)より、薫習館2F松寿文庫展示室にて、初めての展示を行います。

日本のお香の歴史は、仏教伝来の頃まで遡ります。
祈りと荘厳の香、日々の暮らしを彩る香、人々の憧れをかきたてた名香......
歴史に翻弄されながらも「香り」は常に人々の心に寄り添い、
情緒やうるおいをもたらしてきました。
各時代をしのばせる資料とともに、日本のお香が辿ってきた道を概観します。

「歌舞伎の世界展 The 2nd」協力

「歌舞伎の世界展 The2nd」は、テクノロジーやコミックなど、
新しい要素を取り入れながら発展し続ける歌舞伎の世界を、
貴重な資料や映像、参加型のコンテンツを通して体感する展覧会。

松栄堂は、演目『本朝廿四孝』に登場する十種香についての展示と、
期間中のワークショップで協力しています。

京都本店「聞香を楽しむ会」3月

京都本店
monkoh_honten0203.jpg

掌の聞香炉に心を傾け、一片の香木の
かすかな香りを心ゆくまで鑑賞する。
この繊細な所作を「聞香(もんこう)」
香を聞く、という美しい言葉で表現します。

季節感を織り込んだ組香を
初めての方でも気軽にお楽しみいただけます。