4月18日のお香の日にちなみ、
毎月18日に季節に合わせたおすすめの香りを
スタッフの案内でお試しいただく「香りにであう会」。
少しずつ暖かくなり春の訪れを感じる3月。
うららかな陽気におすすめの香りを3種類ご紹介します。
「京線香 京桜」
「花世界 フリージア」
「芳輪 天平」
4月18日のお香の日にちなみ、
毎月18日に季節に合わせたおすすめの香りを
スタッフの案内でお試しいただく「香りにであう会」。
少しずつ暖かくなり春の訪れを感じる3月。
うららかな陽気におすすめの香りを3種類ご紹介します。
「京線香 京桜」
「花世界 フリージア」
「芳輪 天平」
掌の聞香炉に心を傾け、一片の香木の
かすかな香りを心ゆくまで鑑賞する。
この繊細な所作を「聞香(もんこう)」
香を聞く、という美しい言葉で表現します。
初めての方でも気軽にお楽しみいただけます。
お香の原料や種類などのお話の後、オリジナルの香りづくりをお楽しみください。
完成した香りは巾着袋に入れてお持ち帰りいただけます。
下北沢のBONUS TRACK GALLERYにて開催される「言葉でつなぐ、私と香り展」に松栄堂が協力いたします。
本企画展は、文化庁「令和6年度生活文化創造・戦略展開事業」として、世界に誇るべき日本の文化の一つである香文化を体験できる機会を創出するものです。日本の四季や美意識と共に、時代ごとに姿を変えながら、人々の近くで今に至るまで生活を彩ってきた日本の香りの多様な魅力を、様々な手法で紹介します。
日本では、古来より和歌や漢詩、物語などにおいて「香り」は多く取り上げられ、「言葉」と「香り」は密接な関わりがありました。本企画展では、メイン展示として、現代で言葉を紡ぐ小説家と、京都の香老舗とのコラボレーションにより、新たな来場者参加型のインスタレーションを制作しました。
独自の文化を育んできた日本の香りが現代を生きる人々の何気ない日常に彩りをそえるとき、どのように香りを取り入れるか、アプローチの方法は人それぞれです。本企画展では、来場者一人一人と香りをつなぐ特別な体験を提供します。