小さな香木の繊細な香りを手元で鑑賞することを
「聞香(もんこう)」といいます。
このワークショップでは
ご自身で灰と炭火の調整をしながら、
香木の香りを上手に引き出すコツをご案内いたします。
スタッフが一緒に手順をすすめますので、
聞香が初めての方もお気軽にご参加ください。
小さな香木の繊細な香りを手元で鑑賞することを
「聞香(もんこう)」といいます。
このワークショップでは
ご自身で灰と炭火の調整をしながら、
香木の香りを上手に引き出すコツをご案内いたします。
スタッフが一緒に手順をすすめますので、
聞香が初めての方もお気軽にご参加ください。
掌の聞香炉に心を傾け、一片の香木の
かすかな香りを心ゆくまで鑑賞する。
この繊細な所作を「聞香(もんこう)」
香を聞く、という美しい言葉で表現します。
銀閣寺の弄清亭を写した香席「似々(じじ)」、
季節感を織り込んだ組香を
初めての方でも気軽にお楽しみいただけます。
松栄堂 各直営店舗につきまして、
台風の影響による営業時間を
下記のとおりお知らせいたします。
あしからずご了承いただきますよう、お願い申し上げます。
9月30日(日)
【臨時休業】
薫習館
京都駅 薫々
嵐山香郷
産寧坂店
大阪本町店
大丸京都店 香音
JR京都伊勢丹 香音
【営業時間短縮】
京都本店
※ご来店の際はお電話にてお問い合わせください。
075-212-5590
アーティスト舘鼻則孝氏の展覧会「NORITAKA TATEHANA RETHINK - 舘鼻則孝と香りの日本文化 -」に協力いたします。
舘鼻の創出のプロセスとも言える「RETHINK」という行為は、新たなものを生みだすための物差しでもあります。
本展のために新たに制作をされた20点以上の作品の中には、レディー・ガガの履く代表作の『ヒールレスシューズ』や香りの日本文化から着想を得た香炉、源氏香の図と呼ばれる紋様をモチーフとした作品群で構成されています。
また、舘鼻自身の所蔵品でもある江戸・明治期の花魁の浮世絵や京都の香老舗 松栄堂が所蔵する貴重な資料を通じて「RETHINK」というプロセスを展覧会に訪れた方々にも体験してもらいたいと思います。
(展覧会チラシより抜粋)
松栄堂は来場者ノベルティ・聞香体験の提供、展示や香りの演出で協力いたします。
9月6日(木)未明に北海道で発生いたしました地震の影響により、
8日(土)に開催を予定しておりました「札幌店 聞香を楽しむ会」は中止とさせていただきます。
参加お申し込みをいただいておりましたお客様には後ほど個別にご連絡申し上げます。
お客様には大変なご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解のほどお願い申し上げます。