お香を楽しむシーンは十人十色。
日差しのきらめく季節にはガラスの光を添えてはいかがでしょうか。
三浦 世津子
香りとお好みの巾着を選んでいただき、その場で匂い袋をおつくりいたします。
あなただけの匂い袋をオーダーしてみませんか。
春らしい生地を多数ご用意してお待ちしております。
4月18日のお香の日にちなみ、
銀座店では、毎月18日にスタッフが季節に合わせて選んだ香りをご紹介しています。
香り選びにお悩みの方、ひと休みされたい方、ちょっとした待ち時間などにぜひご利用ください。
春風が心地よい4月。
それぞれの新生活スタートにオススメの3種類を選びました。
「季節の風 卯花月」「東屋 はちす」「雅芳」をご紹介いたします。
※予告なくお香が変更になる場合もございます。ご了承ください。
お香の日とは......
『日本書紀』に登場する、お香に関する最古の記述
「595年の4月、淡路島に沈香が漂着した」に基づき4月を、
また「香」の字を分解して「一十八日」と読み、合わせて4月18日を「お香の日」としました。
【2020.3.25 追記】
新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑み、開催中止とさせていただきます。
お客様には大変なご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。
【お知らせ】
新型コロナウイルスの感染拡大の規模に応じて、
開催中止または延期の判断をする場合がございます。
その際は改めてお知らせいたします。
松栄堂が厳選した香木を
聞香スタイルでお聞きいただける小さなサロンです。
これまでは青山香房で開催しておりましたが、
2019年5月より会場を京都本店と銀座店へ移し、
ゲストの皆様が楽しく心静かに香りでくつろぐ
ひとときをご用意いたします。
初めての方も、どうぞお気軽にご参加くださいませ。
◆聞香とは...
小さな香炉を用い、手元の空間で香木の香りを鑑賞する方法。
繊細な香りの表情をお楽しみいただけます。
【2020.3.25 追記】
新型コロナウイルスの感染拡大の状況を鑑み、開催中止とさせていただきます。
お客様には大変なご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。
【お知らせ】
新型コロナウイルスの感染拡大の規模に応じて、
開催中止または延期の判断をする場合がございます。
その際は改めてお知らせいたします。
松栄堂が厳選した香木を
聞香スタイルでお聞きいただける小さなサロンです。
これまでは青山香房で開催しておりましたが、
2019年5月より会場を京都本店と銀座店へ移し、
ゲストの皆様が楽しく心静かに香りでくつろぐ
ひとときをご用意いたします。
初めての方も、どうぞお気軽にご参加くださいませ。
◆聞香とは...
小さな香炉を用い、手元の空間で香木の香りを鑑賞する方法。
繊細な香りの表情をお楽しみいただけます。