
平安の女人たちは、美しいものみやびなものに憧れました。
うつろう色の世界にあそんだ彼女たちが
残した継ぎ紙は、今日では和紙による芸術です。
継ぎ紙を学ぶ私たちも、原点に帰って楽しく雅に遊んでみました。
皆様のご来場をお待ちしています。
制作:王朝継ぎ紙研究会
メルパルク京都カルチャールーム(よみうり文化センター)王朝継ぎ紙教室
平安の女人たちは、美しいものみやびなものに憧れました。
うつろう色の世界にあそんだ彼女たちが
残した継ぎ紙は、今日では和紙による芸術です。
継ぎ紙を学ぶ私たちも、原点に帰って楽しく雅に遊んでみました。
皆様のご来場をお待ちしています。
制作:王朝継ぎ紙研究会
メルパルク京都カルチャールーム(よみうり文化センター)王朝継ぎ紙教室
無形文化遺産に登録された美しい美濃和紙の織りなす温かさと
お香が紡ぎだす優しい香りに包まれるひととき。
期間中、大阪本町店では美濃和紙の老舗 家田紙工の手技による
特別なしつらえで皆様のご来店をお待ちしております。
◆ 店内にて家田紙工製の美濃和紙を販売中 ◆
青蓮院門跡様の夜間特別拝観および将軍塚青龍殿ライトアップ期間中、
境内にて香りの演出の協力をしております。
是非、香りを感じながらお参りいただければ幸いです。
タネは殻の中でじっと考えた
この先どうやって生きていくかを
そして何世代にも渡ってじっくり考える
地上が終焉を迎える前に
安住の地を探し求めて......