4月18日のお香の日にちなみ、
毎月18日に季節に合わせたおすすめの香りを
スタッフの案内でお試しいただく「香りにであう会」。
新緑が輝く5月。
清々しく心地いいこの季節に、ぴったりの香りをご紹介します。
「インセンスロード 南都」
「六種花世界 アヤメ」
「Xiang Do フォレスト」
4月18日のお香の日にちなみ、
毎月18日に季節に合わせたおすすめの香りを
スタッフの案内でお試しいただく「香りにであう会」。
新緑が輝く5月。
清々しく心地いいこの季節に、ぴったりの香りをご紹介します。
「インセンスロード 南都」
「六種花世界 アヤメ」
「Xiang Do フォレスト」
札幌店・大阪本町店・横浜店・銀座店に「koh-labo!匂い香づくり」コーナーが登場します。
香りのタブレットを自由に組み合せて、あなただけの香りをつくってみませんか。
完成した香りは、手のひらサイズの巾着袋や特製の正絹袋に入れて完成!
季節限定の香り「夏の林道」もお楽しみに。
京都には時代を超えて脈々と受け継がれれる文化や伝統工芸があります。それをより身近に感じていただけるよう、サイエンスとアートの視点で、お香の魅力に迫ります。松栄堂によるワークショップで、親子でオリジナルの香りの匂い香をつくり、京都精華大学 森原先生によるアートの視点、ロボット教室@京都によるサイエンスの視点をとして、見えない香りをカタチにしていきます。
定員に達したため、受付を終了いたしました。
多数のお申し込みをいただきありがとうございました。
掌の聞香炉に心を傾け、一片の香木の
かすかな香りを心ゆくまで鑑賞する。
この繊細な所作を「聞香(もんこう)」
香を聞く、という美しい言葉で表現します。
初めての方でも気軽にお楽しみいただけます。
この度、Kimono Bloom様主催の催しに松栄堂が協力いたします。
古来、着物と「香り」は縁が深いもの。
とはいえ、着物と香りの歴史、防虫香、衣装用匂い香、袂に忍ばせる匂い袋など、知っているようで知らない着物にまつわる「香り」について、Kimono Bloomの2人が香老舗 松栄堂、畑社長にお話を伺います。
お話を伺った後は、実際に自分だけのオリジナル匂い袋を作るワークショップ。
着物好きな皆さん、香りや日本文化が好きな皆さんと一緒に、松栄堂さんの素敵な空間で、心地よい香りを楽しみ、学びたいと思います。
(Kimono Bloom 公式Instagramより)