掌の聞香炉に心を傾け、一片の香木の
かすかな香りを心ゆくまで鑑賞する。
この繊細な所作を「聞香(もんこう)」
香を聞く、という美しい言葉で表現します。
初めての方でも気軽にお楽しみいただけます。
掌の聞香炉に心を傾け、一片の香木の
かすかな香りを心ゆくまで鑑賞する。
この繊細な所作を「聞香(もんこう)」
香を聞く、という美しい言葉で表現します。
初めての方でも気軽にお楽しみいただけます。
気軽に能楽堂にお越しいただけるよう、さまざまなプログラムが開催される横浜能楽堂様の「伝統文化一日体験オープンデー」に、今年も出店いたします。
松栄堂は「香りのしおりづくり」コーナーをご用意し、うさぎやゾウなどの型紙を切って、薄型の匂い香を挟んだ、香りのしおり作りを楽しんでいただけるほか、商品販売も行います。
4月18日のお香の日にちなみ、
毎月18日に季節に合わせたおすすめの香りを
スタッフの案内でお試しいただく「香りにであう会」。
向日葵が鮮やかに咲く8月。
夏の盛りに、ぴったりの香りを3種ご紹介します。
「京線香 五山」
「旬 朱夏」
「源氏かおり抄 花散里」
掌の聞香炉に心を傾け、一片の香木の
かすかな香りを心ゆくまで鑑賞する。
この繊細な所作を「聞香(もんこう)」
香を聞く、という美しい言葉で表現します。
初めての方でも気軽にお楽しみいただけます。
阪急うめだ本店にて「親子で楽しむ匂い香づくりワークショップ」を開催いたします。
タブレット状に形を整えた天然の香料を自由に混ぜ合わせてオリジナルの香りの匂い袋をつくってみませんか。
阪急うめだ本店「HANKYU こどもカレッジ」にて親子(2名1組)でご参加いただくワークショップです。
夏の思い出に、自由研究に、ぜひご参加ください。