夏休みに、親子でオリジナルの香りのお線香をつくってみませんか。
自由研究の題材に、伝統文化の体験に。
今年のお盆は、手づくりのお線香でご先祖様をお迎えしましょう。
夏休みに、親子でオリジナルの香りのお線香をつくってみませんか。
自由研究の題材に、伝統文化の体験に。
今年のお盆は、手づくりのお線香でご先祖様をお迎えしましょう。
11月1日「古典の日」にちなみ、古くは平安貴族にも使われ、
古典文学では「たきもの」として登場するお香「練香」を特設コーナーにてご紹介します。
また、大阪本町店では、実際に製造現場で使用している道具もご覧いただけます。
寒くなる季節に向けて、温かな炭火を使ってしっとりと甘い香りを楽しんでみませんか。
東京都中央区にある様々な場所が会場となる
「中央区まるごとミュージアム」に合わせて
匂い香づくりワークショップを開催いたします。
芸術の秋。
自分だけの香りをつくってみませんか。
タブレット状に加工した天然の香料を自由に組み合わせて
オリジナルの香りを完成させます。
できあがった香りは巾着袋に入れてお持ち帰りいただけます。
年に一度、ご先祖さまが私たちと過ごすお盆。
大切なひとときに、京の香りはいかがでしょうか。
松栄堂直営店では、お盆におすすめの商品を幅広くご用意しております。
香りのご相談、ご予算に沿った商品選びなどお気軽にお声がけください。
東京都中央区にある様々な場所が会場となる
「中央区まるごとミュージアム」に合わせて
匂い香づくりワークショップを開催いたします。
芸術の秋。
自分だけの心おどる香りをつくってみませんか。
タブレット状に加工した天然の香料を自由に組み合わせて
オリジナルの香りを完成させます。
できあがった香りは巾着袋に入れてお持ち帰りいただけます。