過去の新着情報

書籍『香千秋』発刊記念「大垣書店 京都本店 匂い香づくりワークショップ」

書籍『香が語る日本文化史 香千秋』の発刊記念イベントとして、松栄堂スタッフの案内による匂い香づくりワークショップを開催いたします。

本書籍のご案内をもとに、日本の香り文化のお話や、お香の原料や種類をご案内。その後、天然の香料を自由に混ぜ合わせてオリジナルの香りづくりを楽しんでいただきます。出来上がった世界にひとつだけの香りは巾着袋に入れてお持ち帰りください。

【ウェブショップ】4月の香ディネートを公開

ウェブショップ

4月の香ディネートを公開いたしました。

詳細は>こちらから

薫習館「聞香を楽しむ会」4月

京都本店 薫習館

202303聞香を楽しむ会.jpg

掌の聞香炉に心を傾け、一片の香木の
かすかな香りを心ゆくまで鑑賞する。
この繊細な所作を「聞香(もんこう)」
香を聞く、という美しい言葉で表現します。
初めての方でも気軽にお楽しみいただけます。

横浜店 「香りにであう会」4月

2021年7月〜のバナー

4月18日のお香の日にちなみ、
毎月18日に季節に合わせたおすすめの香りを
スタッフの案内でお試しいただく「香りにであう会」。

いよいよ来月18日は「お香の日」。
「お香の日」とは、日本薫物線香工業会が制定した記念日です。
『日本書紀』に登場するお香に関する最古の記述

「595年の4月、淡路島に沈香が漂着した」に基づき4月を、
「香」の字を分解して「一」「十」「八」「日」と読み、
合わせて4月18日をお香の日としました。

1400年以上も連綿と続いてきたお香の文化。
ぜひその魅力を、ひとつの香りのであいから
みなさまにも体感していただければと思います。

「六種花世界 ジャスミン」
「高級線香 松の友」
「薫路 宵詩」

【ウェブショップ】はるにつかいたいアイテムたち

ウェブショップ

この季節におすすめの香りなどを集めました。

詳細は>こちらから