店舗案内

各店舗では、初心者の方から本格的に香の道に関わる方まで、
あらゆるニーズに対応できるきめ細かい品揃えをしております。
「香百般」の販売を通じて日本の伝統文化にふれていただけますよう、スタッフ一同努めております。
お近くにお越しの際、お気軽にお立ち寄りくださいませ。お待ち申し上げております。


京都
大阪
東京
神奈川
北海道

※嵐山香郷は2022年12月31日をもちまして閉店いたしました。

香音

店舗からのお知らせ 直営店舗からの新着情報をおとどけいたします。

NEW

季節の提案商品「季節の香り袋 かぼちゃ」

全店

「かぼちゃ」をモチーフにした香り袋です。
手のひらサイズの可愛らしいかぼちゃから、やわらかな和の香りが漂います。
玄関やお部屋に飾って秋の雰囲気をお楽しみください。

季節の提案商品「季節の香り袋 かぼちゃ」
 清らかな和の香り
 約90×90×50㎜(紐部分を除く)
 各2,860円(本体価格2,600円)

季節の提案商品「季節の香り袋 かぼちゃ」
NEW

季節の提案商品「香りの根付 コスモス」

全店

可憐に咲くコスモスをモチーフにした根付です。
バッグやポーチなどのアクセントとして甘くふくよかな香りをお楽しみください。

季節の提案商品「香りの根付 コスモス」
 甘くふくよかな香り
 本体 45mm/紐 120mm
 990円(本体価格 900円)

季節の提案商品「香りの根付 コスモス」
NEW

【季節限定商品】産寧坂店「紅葉のとき」

産寧坂店

東山の秋。
木々の葉が色づき始め、
普段とは違った雰囲気を味わえる季節です。

産寧坂店では数量限定で
火をつけるタイプのお香、
「紅葉のとき」をご用意しております。

爽やかな秋風をイメージした香りをくつろぎの
ひとときにくゆらせてみてはいかがでしょうか。


令和6年9月1日発売
※数量限定商品につき、
 無くなり次第終了いたします。

産寧坂店 季節限定商品
・「ときの香 紅葉のとき お香10本入」
  お香 70mm 10本入 簡易香立付
  715円(本体価格 650円)

・「ときの香 紅葉のとき 60本入」
  お香 70mm 60本入 簡易香立付
  2,310円(本体価格 2,100円)

・「香立 秋かさね」
  陶磁器製
  サイズ 35mm x 25mm
  660円(本体価格 600円)

【季節限定商品】産寧坂店「紅葉のとき」

横浜店 「香りにであう会」9月

横浜店

2021年7月〜のバナー

4月18日のお香の日にちなみ、
毎月18日に季節に合わせたおすすめの香りを
スタッフの案内でお試しいただく「香りにであう会」。

朝夕に秋の訪れを感じられる9月。
爽やかな風が心地よい今の季節に、おすすめの香りをご紹介します。

「高級線香 京自慢」
「Xiang Do ホワイトセージ」
「玉響 京日和」

銀座店 ミニサロン「ひととき」9月

銀座店

hitotoki_ginza04.jpg



銀座店 ミニサロン「ひととき」9月のイベント情報を公開いたしました。

詳細は>こちらから

薫習館「聞香を楽しむ会」9月

京都本店 薫習館

202303聞香を楽しむ会.jpg

掌の聞香炉に心を傾け、一片の香木の
かすかな香りを心ゆくまで鑑賞する。
この繊細な所作を「聞香(もんこう)」
香を聞く、という美しい言葉で表現します。
初めての方でも気軽にお楽しみいただけます。

横浜店 「香りにであう会」8月

横浜店

2021年7月〜のバナー

4月18日のお香の日にちなみ、
毎月18日に季節に合わせたおすすめの香りを
スタッフの案内でお試しいただく「香りにであう会」。

入道雲が青空に映える8月。
暑い毎日を心地よく過ごせるよう、おすすめの香りを3種類ご紹介します。

「京線香 円明」
「Xiang Do シトラス」
「花世界 サンダルウッド」

薫習館「お線香づくりワークショップ 〜自分だけの香りをつくろう!〜」

京都本店 薫習館

白檀、沈香、丁子などの原料を自由に混ぜ合わせて、自分だけの香りのお線香をつくるワークショップのお知らせです。

当日は松栄堂製造スタッフの案内で、原料の調合からお線香の成形まで行います。ご自宅で乾燥させて完成です。

今年のお盆は手づくりのお線香をお供えして、
ご先祖さまとの思い出話などをされてはいかがでしょうか。

銀座店 ミニサロン「ひととき」8月

銀座店

hitotoki_ginza04.jpg



銀座店 ミニサロン「ひととき」8月のイベント情報を公開いたしました。

詳細は>こちらから

薫習館「聞香を楽しむ会」8月

京都本店 薫習館

202303聞香を楽しむ会.jpg

掌の聞香炉に心を傾け、一片の香木の
かすかな香りを心ゆくまで鑑賞する。
この繊細な所作を「聞香(もんこう)」
香を聞く、という美しい言葉で表現します。
初めての方でも気軽にお楽しみいただけます。