銀座店

銀座店 「灰と炭をつかったお香のたき方」 実演コーナー

soradakijitsuen_ginza.jpg

古くは平安貴族にも使われ、古典文学では「薫物(たきもの)」として登場するお香「練香(ねりこう)」をたいてみませんか。
練香は、沈香や白檀といった香木、丁子・甘松など数種類の香料を粉末にし、蜜や梅肉を加えて練りあげたお香です。
11月1日「古典の日」にちなみ、練香のほか香木・印香など、灰と炭を使って上手に香りを引き出すコツを実演を交えながらご紹介します。
ご予約不要ですので、お気軽にお越しください。

人形町店・横浜店「古典に親しむ ~源氏かおり抄の世界 ~」

202210ningyotyo_yokohama_banner.jpg

今から約一千年前の11月1日
『紫式部日記』に『源氏物語』の存在が確認できる最も古い記述があり
その日から数えて一千年後の2008年、京都で「古典の日」が制定されました。

今では、20か国語以上に翻訳され、世界各地の人々に愛される『源氏物語』。

松栄堂では、その世界を香りでつづった商品シリーズ「源氏かおり抄」をご提案しています。

横浜店では、物語に登場する人物やシーンをイメージした
スティックタイプの香りを取り上げてご紹介いたします。
また、人形町店でも一部関連展示を行っております。
この機会にぜひご覧くださいませ。

銀座店・人形町店・横浜店 「京(みやこ)の稀少植物に親しむ」

銀座店 人形町店

202209kishoushokubutu.jpg

お香の文化は天然植物香料とともに歩んできました。
松栄堂では、自然への感謝の気持ちを込めて、環境活動に取り組んでいます。
秋の七草のひとつ、フジバカマの開花時期に合わせて、
関東3店舗では、稀少植物や活動の様子を紹介・展示いたします。
お気軽にお立ち寄りくださいませ。

「京まふデジタルスタンプラリー in Tokyo」協力のお知らせ

銀座店 人形町店

2012年からみやこめっせをメイン会場として開催されている京都国際マンガ・アニメフェア、通称「京まふ」。
開催前の期間、首都圏でのスタンプラリー企画に参画します。

【直営店舗】ご先祖様と暮らす一週間 売場拡大のご案内

ウェブショップ 全店

年に一度、ご先祖さまが私たちと過ごすお盆。
大切なひとときに、京の香りはいかがでしょうか。
松栄堂直営店では、お盆におすすめの商品を幅広くご用意しております。
香りのご相談、ご予算に沿った商品選びなどお気軽にお声がけください。
感染症対策を実施して皆様のご来店をお待ちしております。