京都本店

京都本店 ミニサロン「ひととき」12月

京都本店 薫習館

hitotoki_kyoto12.jpg



松栄堂が厳選した香木を
聞香スタイルでお聞きいただける小さなサロンです。
これまでは青山香房で開催しておりましたが、
今回より会場を京都本店と銀座店へ移し、
ゲストの皆様が楽しく心静かに香りでくつろぐ
ひとときをご用意いたします。
初めての方も、どうぞお気軽にご参加くださいませ。

◆聞香とは...
 小さな香炉を用い、手元の空間で香木の香りを鑑賞する方法。
 繊細な香りの表情をお楽しみいただけます。

京都本店「聞香を楽しむ会」11月・12月

京都本店 薫習館
monkoh_banner_20191112.jpg



【お知らせ】
2019年4月より「聞香を楽しむ会」では、従来の「組香」を催す回のほか、
香木の香りのみを鑑賞する回の提供も始めます。
内容は当日受付にてご確認ください。



掌の聞香炉に心を傾け、一片の香木の
かすかな香りを心ゆくまで鑑賞する。
この繊細な所作を「聞香(もんこう)」
香を聞く、という美しい言葉で表現します。
初めての方でも気軽にお楽しみいただけます。

京都本店 ミニサロン「ひととき」11月

京都本店 薫習館

hitotoki_kyoto11.jpg



松栄堂が厳選した香木を
聞香スタイルでお聞きいただける小さなサロンです。
これまでは青山香房で開催しておりましたが、
今回より会場を京都本店と銀座店へ移し、
ゲストの皆様が楽しく心静かに香りでくつろぐ
ひとときをご用意いたします。
初めての方も、どうぞお気軽にご参加くださいませ。

◆聞香とは...
 小さな香炉を用い、手元の空間で香木の香りを鑑賞する方法。
 繊細な香りの表情をお楽しみいただけます。

NEW

京都本店 ミニサロン「ひととき」10月

京都本店 薫習館

hitotoki_kyoto10.jpg



松栄堂が厳選した香木を
聞香スタイルでお聞きいただける小さなサロンです。
これまでは青山香房で開催しておりましたが、
今回より会場を京都本店と銀座店へ移し、
ゲストの皆様が楽しく心静かに香りでくつろぐ
ひとときをご用意いたします。
初めての方も、どうぞお気軽にご参加くださいませ。

◆聞香とは...
 小さな香炉を用い、手元の空間で香木の香りを鑑賞する方法。
 繊細な香りの表情をお楽しみいただけます。

薫習館2F 松寿文庫展示室「蒔絵屋町で楽しむ香道具」Appreciating the Incense Utensils at Makieya-cho

京都本店 薫習館

201909makieyacho_banner.jpg

松栄堂 薫習館が位置する、烏丸通二条上ル 蒔絵屋町。
かつてこの界隈では蒔絵屋が多く商っていたといいます。
職人の息吹を今に伝えるこの町名にちなみ、
松栄堂の生業「香」にまつわる蒔絵の道具を紹介いたします。