森美術館「シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝」協力

森美術館「シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝」に協力をいたしました。

シアスター・ゲイツ(1973年シカゴ生まれ)は、米国シカゴのサウス・サイド地区を拠点とし、彫刻と陶芸作品を中心に、建築、音楽、パフォーマンス、ファッション、デザインなど、メディアやジャンルを横断する活動で国際的に高く評価されています。彫刻と都市計画の教育を受けたゲイツは2004年、愛知県常滑市で陶芸を学ぶために初来日し、以来20年以上にわたり、陶芸をはじめとする日本文化の影響を受けてきました。日本やアジア太平洋地域での印象深い出会いや発見、そして米国ミシシッピとシカゴにルーツを持つアフリカ系アメリカ人として生きてきた経験が、彼の創作の礎となっています。アーティストとして文化的ハイブリディティ(混合性)を探求してきたゲイツは、アメリカの公民権運動(1954-1968年)の一翼を担ったスローガン「ブラック・イズ・ビューティフル」と日本の「民藝運動」の哲学とを融合した、独自の美学を表す「アフロ民藝」という言葉を生み出しました。ゲイツの日本初、そしてアジア最大規模の個展となる本展は「神聖な空間」「ブラック・ライブラリー&ブラック・スペース」「ブラックネス」「年表」「アフロ民藝」の各セクションで構成され、これまでの代表作のみならず、本展のための新作を含む日本文化と関係の深い作品などを紹介します。
(森美術館 公式ウェブサイトより抜粋)

会場

森美術館 六本木ヒルズ森タワー53階
(東京都港区六本木6-10-1)



期間

2024年4月24日(水)~ 9月1日(日)



時間

10:00~22:00(最終入館 21:30)
※火曜日のみ、17:00まで(最終入館 16:30)



シアスター氏の活動の拠点「シカゴ」と「常滑」をイメージした香りの開発

森美術館ミュージアムショップにてお求めいただけます。
※松栄堂では販売しておりません

 品名:CHICAGO FUNK/TOKONAME
 内容:お香2種 各5本入 簡易香立付
 価格:3,712円(税込)

<Chicago Funk>
街外れの古いバー。使い込まれたテーブルとタバコの煙が染み込んだ木の壁。カウンターでは髪を緑に染めたおばちゃんが踊るようにグラスにバーボンを注ぐ。
薄暗い店の奥、スポットライトの中に真赤な口紅が浮かび上がる。店中に響くのは彼女の歌うFunk Music。静かに、そして情熱的に。

<Tokoname>
丘の上に登ると、微かに潮の香りがする。海が近いのだろう。蔦に覆われた古い煙突を目指して歩く。黒く塗られた木造の家々。赤茶色の陶器が重ねられた壁。煉瓦造りの窯と煙突。火、土、炭、潮の香りが混ざり合う。



シアスター・ゲイツ《黒人仏教徒の香りの実践》(2024年)制作協力

大きいサイズのお線香の製作協力をいたしました。
是非、香りとともに作品をお楽しみください。



香時計 展示協力

香時計とは、古代中国において夜間の時を刻むものとして用いられた火時計。線香時計ともいいます。

詳細は下記をご覧ください。
▶︎ 森美術館「シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝」公式ページ

一覧へ戻る