大小たくさんの島からなるインドネシア。
それぞれの島や地域には、独自の染めや織りが存在し
その伝統が受け継がれています。
上質な綿布に手描きの蝋(ろう)けつ染めをほどこした《バティック》
南洋ならではの彩り豊かな配色が楽しい縞模様の《ルリック》
くくり絣の製法で、ひとつひとつ手間と時間を惜しまずに
手織りの機(はた)で織り上げられた絣織《イカット》
色とりどりでおおらかな柄の《絞り染》
島々の職人の丁寧な手仕事による貴重な生地と、松栄堂の伝統の香りが出会い、素敵な商品となりました。
エキゾチックで存在感のあるその魅力に、ぜひ触れてみてください。
場所
香老舗 松栄堂 大阪本町店>会場地図
会期(令和4年)
5月28日(土)~6月12日(日)
時間
10:00〜19:00(土日祝〜18:00)
◆バティック 蝋(ろう)がき体験
蝋でお好きな柄を描いた生地を匂い袋に仕立ててお渡しします。
綿の生地にバティック専用の蝋を使い、チャンチンという道具を用いて柄を描きます。柄が描かれた生地をバテッィク教室主宰 渡辺智子さんが染め、松栄堂で2種(平形・しずく形)の匂い袋に仕立て、後日店頭にてお渡し、もしくは配送いたします。オリジナルの柄の匂い袋をお楽しみください。
※出来上がりは約1ヶ月後となります。

日時:6月11日(土)
10:00〜
12:30〜
15:00〜
所要時間:約1時間30分
定員:各回4名様
参加費(匂い袋2個分):6,600円(税込) ※後日配送の場合は送料別途
匂い袋:平形(約70×90mm)・しずく形(長さ約80mm) 各1個、極品の香り
指導:渡辺智子さん(バティック教室主宰)
岐阜県生まれ。学生時代のインドネシアへの旅でジャワ更紗に出合う。
ジャワ島の古都ジョグジャカルタの古老に教えを請い、古典柄の描き方を学ぶ。現在兵庫県在住。
"バティック教室―ジャワ更紗の技法を使った布作り案内" を主宰し、バティックファンの方々と制作の楽しみの共有に努める。また、インドネシア各地のバティック産地を訪れ、その産地ならでは技法の勉強を続けている。
※商品は、後日店頭受け渡し、または配送(送料別途)になります。
※生地はこちらでご用意します。
※蝋が付着する可能性があります。エプロンはご用意しておりますが、汚れても構わない服装でお越しください。
<ご予約・お問い合わせ先>
お電話:大阪本町店 06-6121-5590(営業時間受付)
W E B: お問い合わせフォーム 分類欄「イベントの空席確認」より。
※「大阪本町店 蝋がき体験希望」と明記願います。
※ご希望の日時と人数をご記入ください。
※空席状況のお返事は、翌営業日にご連絡いたします。
◆インドネシアの生地の袋を使った「大阪本町で koh-labo 匂い香づくり」
香りのタブレットを自由に組み合わせて、お好みの香りを作ることができる「大阪本町で koh-labo 匂い香づくり」。
7種類のタブレットから10粒の組み合わせと、本イベント限定のインドネシアの生地で作った平形の袋からお好きなものをお選びください。選んだ香りと袋はスタッフがお預かりし、その場で匂い袋に仕立てた後、お持ち帰りいただきます。

日程:5月28日(土)~6月12日(日)
※6月11日(土)は除く
※平形の袋が無くなり次第終了
所要時間:約10分
参加費:2,200円(税込)
匂い袋サイズ:平形 約70×90mm
申込:予約不要(ご来店時にスタッフにお声がけください)