
普段使っているお気に入りのお香、その原料をご存知ですか?
お香に使用される天然香料は数十種あり、 そのほとんどが
海の向こうから届く貴重な原料です。
これらを先人達は創意豊かに配合し、香りの世界を広げてきました。
今回はこうした香木をはじめとする香料植物の展示コーナーをご用意しました。
原料を実際に手にとり、素材そのままの香りをお試しいただけます。
会場
香老舗 松栄堂 青山香房 >会場地図
日時
2012年 4月7日(土)~ 20日(金)
※4月11日(水)は定休日です。
10:00〜19:00
同時開催
香木の空薫(そらだき)ワークショップ」
代表的な香木のひとつ「沈水香木」を、炭と灰を用いた香炉で焚くワークショップです。
「お香の日」制定の端緒となった沈香。 その清澄で上品な香りをお試しください。
定 員:2名
受 付:随時
所要時間:30分程度
参 加 費 :無料
◇4月18日はお香の日
『日本書紀』の推古天皇三年(595年)夏4月「沈水、淡路島に漂着れり。その大きさ一圍」が日本のお香についての最初の記録。この記述にもとづき4月を、そして「香」の字を「一十八日」と読み、あわせて4月18日を「お香の日」と制定されました。(平成4年4月 日本薫物線香工業会)