4月18日のお香の日にちなみ、
毎月18日に季節に合わせたおすすめの香りを
スタッフの案内でお試しいただく「香りにであう会」。
清々しい風が心地良い5月。
春から夏へと移ろうこの季節に、おすすめの香りをご紹介します。
「花世界 アヤメ」
「Xiang Do サンダルウッド」
「京線香 おぼろ」
4月18日のお香の日にちなみ、
毎月18日に季節に合わせたおすすめの香りを
スタッフの案内でお試しいただく「香りにであう会」。
清々しい風が心地良い5月。
春から夏へと移ろうこの季節に、おすすめの香りをご紹介します。
「花世界 アヤメ」
「Xiang Do サンダルウッド」
「京線香 おぼろ」
古くから伝わる「ころもがえ」の慣習は、
日本の気候風土に根ざした生活の知恵です。
春の「ころもがえ」によせて、
天然の香料を自由に混ぜ合わせた
オリジナルの香り(匂い香)をつくってみませんか。
おつくりいただいた香りが
次の季節まで衣服を優しく包み込みます。
4月18日「お香の日」ちなみ、4月13日(日)〜17日(木)
横浜店にて香木を気軽に楽しんでいただける企画をご用意しました。
スタッフの案内のもと、香炉・灰・炭を使って香木をたいていただきます。
実演を交えて上手にたくコツや、香りの楽しみ方などをご紹介しますので
ご自宅にある香炉なども、ぜひこの機会にご活用ください。
皆様のご来店をお待ちしております。
昨年に続き、今年2025年春も、香りにまつわるお店
鳩居堂製造株式会社・株式会社日本香堂ホールディングス・株式会社松栄堂が一体となって「香り博」を開催いたします。
「春の心地よい季節に街歩きをしながら香りを楽しんでほしい」という想いと、
日本に1400年続く「香文化」を未来に継承することを目的として企画しました。
4月18日「お香の日」から約1ヶ月間さまざまなイベントが開催されますので、ぜひご参加ください。
掌の聞香炉に心を傾け、一片の香木の
かすかな香りを心ゆくまで鑑賞する。
この繊細な所作を「聞香(もんこう)」
香を聞く、という美しい言葉で表現します。
初めての方でも気軽にお楽しみいただけます。